組合紹介

[2023年(令和5年)10月現在]
1.団体名 - 東部工業用ゴム製品卸商業組合
[非出資(非課税)組合法人(法人税法2条(6)公益法人等)]
2.所在地 〒104-0045 東京都中央区築地3-9-10 築地ビル 5階(地図
※以前の事務所があった「新田ビル」の歴史をまとめた特集「感佩・新田ビル」是非ご覧下さい
3.TEL・FAX TEL:03-3543-5332 FAX:03-3543-5656
ホームページ URL https://www.gomu.gr.jp/
4.設立「認可」 昭和53年12月1日[関東通商産業局認可:商工組合法] 当時:東京通商産業局
5.業種・取扱品 工業用ゴム・樹脂製品卸売業[主な取扱品:ベルト・ホース・工業用製品等機能部品]
6.代表者 代表理事(理事長)塩谷 信雄
7.事務所 上記2.[独立事務所] TEL・FAXも上記3.
8.組合員の資格 地区内にて工業用ゴム・樹脂製品卸売業を営む者
9.地区 東京都、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・新潟・山梨・長野各県の1都9県
10.組合員の数 合計185人(185企業)[当該企業の国内総数約700]
11.組合員の分布 東京都147、茨城県2、栃木県0、群馬県4、埼玉県15、千葉県3、神奈川県8、新潟県6、山梨県0、長野県0  2023年(令和5年)10月現在
12.企業規模 従業員30人以下104社、30~100人53社、101人以上28社の合計約6500人
13.事業年度 毎年 4月1日~翌年3月31日
14.予算額 約4.3千万円
15.事業の概要 (1)工業用ゴム・樹脂製品卸売業に関する
A、指導並びに教育 B、情報・資料の収集並び提供 C、調査・研究
(2)組合員・組合員従業員に対する
A、福利厚生斡旋事業 B、親睦事業
16.機関誌の発行 名称「会報」[隔月].任意団体の昭和25年から発行。2010年(平成21年度)より隔月発行。2023年(令和5年)10月号にて通巻第786号
17.業界の問題点 (1)当該卸商業界の A、流通問題 B、産業廃棄物問題 C、景況悪化問題
18.ゴム産業生産 平成18年度通産統計(19年5月発表)ゴム製品製造業出荷額合計約2兆2,934億円
工業用ゴム製品合計約9,512億円、タイヤ製品合計約1兆1,485億円、及びその他製品8,414億円
19.関連団体名 「東京都中小企業団体中央会」「東北・中部・西部・西日本卸商業組合及び四国商業会」「日本ゴム工業会」「日本ベルト工業会」「日本ゴムホース工業会」「日本ホース金具工業会」「東部ゴム健康保険組合」
20.役員の概要 理事37人(理事長1人、副理事長2人、常任理事6人及び理事28人)監事3人
21.組織の概要 (1)総会、理事会、常任理事会、事業委員会、総務委員会、特別委員会及び各部会
(2)支部会(中央・神田港・京浜・墨東・京北・北関東・新潟の7支部)
22.組織の変遷 (1)昭和25年10月1日「東部ゴムベルト商業会」設立(任意団体)
(2)昭和32年2月15日「東部ゴムホース商業会」設立( 〃 )
(3)昭和40年11月30日「東部工業用ゴム製品商業会」設立( 〃 )
上記(1)(2)の2団体が合併
(4)昭和53年12月1日「東部工業用ゴム製品卸商業組合」設立 .法的化
A、平成元年1月27日、設立10周年記念式典席上、東京通産局長表彰状、東京都知事・同労働経済局長感謝状(従業員計358人)及び神奈川県知事・同商工部長感謝状等を受賞
B、平成11年1月26日、設立20周年式典席上、関東通産局長表彰状、東京都知事・同労働経済局長感謝状(従業員計399人)を受賞
23.関連事業 「東部ゴム商組共済会」